電子工作のエッセンス
エッセンス一覧
サイトについて
コンタクト
RaspberryPiのエッセンス
RaspberryPiとは何かから、細かな使い方まで
Essence一覧へ戻る
準備
RaspberryPiとは何か
見た目から特徴。サンプル動作まで。
RaspberryPiを買う
ラズベリーパイとそれに必要なものを買う方法を紹介しています
SDカードへRaspbianを入れる
ラズベリーパイ用の無料OS RaspbianをSDSカードに入れます
起動・終了する
ラズベリーパイの起動方法と、終了方法
設定
Wifiを設定する(GUI)
ラズベリーパイ3のWifiをマウスとキーボードでGUIから設定
Wifiを設定する(Shell)
ラズベリーパイ3のWifiをShellから設定をします
SSHで接続する(Windows)
ラズベリーパイにネットワーク経由でSSH接続
SSHで接続する(Mac)
ラズベリーパイにネットワーク経由でSSH接続
Nodejsの用意
Nodejsを入れる
ラズベリーパイに最新のNodejsとnpmを入れる
Nodejsの基礎
Nodejsの基礎、npmの基礎
LEDとボタン
LEDをつなぐ
ラズベリーパイのGPIOにLEDをつなぎます
NodejsからLEDをつける
ラズベリーパイのGPIOにつながったLEDをNodejsから操作します
Nodejsからボタン判定
ラズベリーパイのGPIOにつながったボタンが押されているかをNodejsから取得します
モーターやカメラを使う
サーボモーターとは
サーボモーターは制御装置付きのモーターでその仕組や使い方を紹介しています
Nodejsからサーボモーターを動かす
ラズベリーパイにサーボモーターをつけられる場所と、Nodejsからの制御方法を紹介
カメラをつなぐ
ラズベリーパイに専用カメラを繋いで、利用できるように設定します。
スマホからアクセスする
HTTPサーバーとは
ラズベリーパイをHTTPサーバーにしてどこからでも操作できるようにします。まずはHTTPサーバーとはどんな感じなのか概要を見てみましょう
Expressの基礎
Nodejsで簡単にHTTPサーバーを作るためにExpressを使います。その入れ方と使い方
EJSの基礎
ラズベリーパイでHTMLを表示するためにEJSを使います。今回はexpressでEJSを使ってHTMLを返すまでをやります。
ブラウザからLEDを操作
ラズベリーパイにつながっているLEDを別のPCのブラウザから操作します
ブラウザでボタンの状態を確認
ラズベリーパイにつながっているボタンの状態をページに表示してみましょう
ブラウザからデータを送る
HTTPサーバーとして動いているラズベリーパイにブラウザ側から値を送る方法について
ブラウザからサーボを動かす
ラズベリーパイにつながったサーボモーターを別のPCのブラウザから操作します
RaspberryPiにどこからでもアクセス1
ラズベリーパイに同じWifiだけじゃなく外部からも接続できるようにします。今回はまずインターネットの仕組について見ていきます
シェアしよう
ツイート